世界大会が開かれるなど、バリスタはグローバルに活躍できる仕事の1つです。
日本においても、カフェやコーヒー文化が根付いて久しく、バリスタを目指す人も少なくありません。
しかし、「バリスタとはどんな仕事なのか」、「バリスタになるためには資格が必要か」などと疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、バリスタとは何かをはじめ、必要な知識や資格、学習方法について解説します。
バリスタになるためには
バリスタというと、ハードルが高そうだと思われる方も多いのではないでしょうか。
バリスタとは何か、必要な資格はあるのかなど、ここではよくある質問にお答えします。
バリスタとは?
バリスタとは、日本では“コーヒーのプロ”が一般的な認識となっています。
実際活躍の場は、カフェやコーヒー専門店、バーなどです。
ただし、もともとイタリア語である“barista”は、“bar(バール)でサービスする人”を指します。
そのため本来、バリスタが有する知識やスキルは、コーヒーに限定されるものではありません。
コーヒーに関するものでいうと、エスプレッソマシンを使ってエスプレッソやカプチーノを淹れること、スチームミルク作り、ラテアートなどが挙げられます。
このようなスキルを持ってカフェなどの飲食店で働き、経験を積んだのちに独立開業するケースもあります。
バリスタになるために資格は必要?
バリスタとはコーヒーのプロですが、資格は必須ではありません。
ただし資格は、バリスタとして活躍するうえで強みになります。
資格を有していなくても、カフェでスキルを習得しながらバリスタとして働くことは可能です。
自分の理想とするコーヒー専門店で修行したり、大手チェーンで働き研修制度を利用したりする方法があります。
より高みを目指したい人や、いつかは独立開業をと考えている人は、資格の取得を目標としていくこともおすすめです。
自分のスキルとして明示できるうえ、資格取得を目指すなかで必要な知識やスキルが自然と身に付きます。
バリスタになるために必要な知識
バリスタとは資格が必要な職種ではありませんが、専門的な知識が求められます。
コーヒーの歴史
「コーヒーの起源は?」、「飲用として広く浸透したのはいつ頃?」といったコーヒーの歴史について、バリスタであれば一般常識として知っておきたいところです。
ほとんどが実践で役立つものではありませんが、このような豆知識的な内容は、お客さまに喜ばれることもあります。
そのほか、コーヒー豆の種類や産地なども勉強しておくとよいでしょう。
コーヒーに関する専門用語
コーヒーのプロとしてスキルアップするためには、専門用語を理解しておく必要があります。
コーヒーに関する専門用語とは、器具や淹れ方、豆やコーヒーの種類、成分、焙煎方法など多岐にわたります。
資格を取得するうえでも、専門用語の理解は不可欠です。
バリスタマシンなど機械の操作方法
グラインダーや焙煎機、バリスタマシン、エスプレッソマシンなど、さまざまな機械や器具を用います。
基本的な操作方法はもちろん、より美味しくコーヒーを淹れるための方法もマスターすることが必要です。
エスプレッソの抽出ひとつでも、誤った操作をすると苦みや渋みが出てコーヒーの味を損ねてしまいます。
コーヒーの種類と淹れ方
当然欠かせないのは、コーヒーの種類と淹れ方です。
独学でも可能ですが、カフェなどで働き実践的にスキルを習得したり、専門学校やオンライン講座で学習したりといった方法が効率的です。
どのような店でどういったコーヒーを淹れたいのかなどを明確にしておくと、自分に適した習得方法も見えてきます。
ラテアート
日本でバリスタが浸透したきっかけの一つに、ラテアートの流行が挙げられます。
最近では、ラテアートもカフェの定番メニューとなりつつあります。
コーヒーの淹れ方など基本的な技術に加えて、アーティスティックなスキルやセンスも必要です。
コーヒーのトレンド
コーヒーのプロとして活躍するためには、コーヒーのトレンドも押さえておくことをおすすめします。
アメリカのコーヒー文化における3番目のトレンドを象徴する”サードウェーブコーヒー”や、韓国発祥の”ダルゴナコーヒー”など、コーヒーにも流行があります。
コーヒーイベントやフードエキスポに参加したり、SNSを活用したりして、常にアンテナを張っておくことが大切です。
コーヒー以外にも、パンやスイーツ、 SDGsやサステナビリティなど最新トピックスとも関連付けてトレンドを把握しておくとよいでしょう。
カフェの経営について
必須ではありませんが、カフェの経営について学ぶことも有効です。
直接経営に関わること以外にも、接客スキルなどが挙げられます。
特に、将来的に独立開業を目指している人は、早期から経営者の視点を身に付けておくとよいでしょう。
バリスタに関する資格
バリスタとして働くときや、独立するときに役立つ資格を7つご紹介します。
資格の勉強をすることもスキルアップのために有効です。
カフェバリスタインストラクター資格
カフェバリスタインストラクター資格とは、日本フードベーカリー協会認定の資格です。
本格的にコーヒーを学び、プロとして通用する技術が習得できます。
バリスタやインストラクターとして働くほか、開業も目指せます。
オンラインおよびオフラインの試験で、70%以上の正答率で合格となります。
カフェバリスタインストラクター資格
JBAバリスタライセンス
JBAとは一般社団法人日本バリスタ協会のことで、バリスタの育成およびスキルアップを目指して設立された社団法人です。
ライセンスは、JBAの認定を受けた学校で”JBAバリスタライセンススクール”を受講し、試験に合格することで認定されます。
一定のスキルを有する人が対象とされており、バリスタ業務に従事している人か、JBA認定のスクール受講生が受験資格を有します。
2日間の座学と実技講習のあと、 ライセンス試験を受けるという流れです。
ライセンス登録後にライセンスカードが発行されますが、有効期限が設けられているため更新が必要です。
JBAバリスタライセンス
コーヒースペシャリスト
コーヒースペシャリストとは、一般社団法人日本能力教育促進協会(JAFA)主催の資格です。
コーヒーを淹れる技術をはじめ、焙煎、ラテアート、ペアリング理論によるスイーツ・フードレシピなどの知識が問われます。
JAFA指定の認定機関で開講される講座を通じて、受験の申し込みが可能です。
コーヒースペシャリスト
カーサバリスタ
カーサバリスタとは、一般財団法人日本能力開発推進協会による資格です。
コーヒー豆の基礎知識から、器具を用いたコーヒーの抽出技術やコーヒーの味わいまで、コーヒーに特化した知識が出題されます。
カフェでの就職や開業を目指す人が多く受験しています。
カーサバリスタ
コーヒーインストラクター検定
コーヒーインストラクター検定とは、全日本コーヒー商工組合連合会が運営の資格です。
3級・2級・1級・鑑定士と4種類の資格があります。
日本初のコーヒーに関する資格で、コーヒーの正しい知識の普及と技術の向上を目指すものです。
一般人でも受験資格を有します。
コーヒーインストラクター検定
コーヒープロフェッショナル
コーヒープロフェッショナルとは、一般社団法人日本技能開発協会が運営する資格です。
コーヒーの歴史から、コーヒーの木や豆の種類、コーヒーの淹れ方などの知識が問われます。
コーヒーの専門家になるための、専門知識および基本的技術の習得を目的とします。
コーヒープロフェッショナル
コーヒーマイスター
コーヒーマイスターとは、SCAJ(一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会)による資格です。
養成講座テキストで学び実技講習会を受講し、その後認定試験を受ける流れです。
講習会を受講するには、日本スペシャルティコーヒー協会の会員になる必要があります。
コーヒーマイスターを取得したら、上級資格の“アドバンスド・コーヒーマイスター”の受験資格が得られます。
コーヒーマイスター
バリスタを目指すには?
コーヒーの関連資格を取得したり、スキルを習得したりするには、主に3つの方法があります。
通学、独学、通信講座について、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
専門学校に通う
専門学校に通って学ぶ方法が挙げられます。
資格取得向けの講座を受講したり、コーヒー技術が得られる学校で学んだりする方法です。
プロの講師から直接コーヒーの知識や技術が学べるため、初心者でも学習のハードルが低くなります。
幅広い知識と高いスキルが習得しやすいうえ、学校によっては接客技術や経営に関することまで学べます。
そのほか、同じ志を持つ仲間とともに切磋琢磨しながら学べるので、モチベーション維持しやすいこと、情報交換できることもメリットです。
ただし、専門学校に通う場合は費用が高くなりがちです。
またカリキュラムが設定されているため、時間に融通が利かないと通学がむずかしいケースもあります。
通学は、資格取得に集中して本格的に学びたい人や、時間に余裕のある人におすすめの方法です。
独学で勉強する
資格が必須の仕事ではないため、独学で知識やスキルを得てプロになることも可能です。
カフェで働くなどして経験を積んだり、セミナーに参加したり、独学で資格を得たりすることで目指せます。
そのほか、留学してスキルを磨く方法もあります。
いつでも勉強が始められることや、費用が抑えられることが独学のメリットです。
気軽にスタートしたい人におすすめです。
ただし、自分で解決できない内容があった場合、質問できない環境にある点は大きなデメリットとなり得ます。
人によっては、モチベーションの維持が難しいこともあるでしょう。
また本格的に学ぶためには、自分でさまざまな器具や機械を購入する必要があるため、トータルコストが高くなってしまうケースも少なくありません。
独学する際には、プロのバリスタがいるカフェで働きながら、資格の取得を目指すとよいでしょう。
オンデマンド講座(通信講座)を利用する
オンデマンド講座(通信講座)を利用する方法もあります。
パソコンやスマホで映像を見て学びます。
時間や場所を選ばずに学習できるため、社会人や主婦など、学習の時間や場所に制約のある人でも学びやすい環境です。
専門学校へ通うよりも費用が抑えやすく、独学よりも専門的に学べることがメリットです。
独学と比較すると受講費用がかかること、疑問が湧いたときに直接講師へ質問することが難しい点などはデメリットとして挙げられます。
費用対効果に考慮し、サポート体制の整っている講座を選ぶことがポイントです。
オンデマンド講座(通信講座)は、時間に制約があるものの、本格的にバリスタを目指したい人におすすめの学習方法です。
メリット | デメリット | こんな人におすすめ | |
---|---|---|---|
通学 |
|
|
|
独学 |
|
|
|
通信講座 |
|
|
|
まずは無料で
リライブフードアカデミー
オンデマンドに登録!!
※無料会員登録は株式会社プロシーズ「eラーニングシステム(LMS)」への登録となります。
※次の無料登録画面で「メールアドレス、パスワード、氏名」を入力してください。
※ご登録頂くと無料の体験オンライン講座や各講座の申し込みが可能となります。
ご案内
「 第2の人生を生きる 」それがリライブの名前の由来。社会人向けに特化した、就職、転職、独立開業に強いスクールを様々な角度から紹介します。
「 SHOKUNIN 」のご案内
素材にこだわったパンや自家焙煎コーヒー豆、カフェやベーカリーの備品や器材等、カフェ・ベーカリー・スイーツに特化したショッピングサイトです。